オンラインショップ オンラインショップ
Facebook Facebook
brush
fence
2014年のお米作りはじまりました!

2014年のお米作りはじまりました!

今年もお米作りがスタートしました。

まずは「塩水選」

IMGP8168

その名の通り、塩水の中に種籾を入れ、

浮いてきた種籾は取り除き、比重の重い沈んだ種籾だけを使います。

IMGP8169

浮いた種籾は鶏のエサにします。

 

次に「酵母菌処理」

種籾についている病原菌や雑菌を取り除くために、

一般では農薬に浸しますが、

有機栽培ではお湯につけたり、酵母菌液につけたりします。

山田農園では、酵母菌液に一晩浸けてから、

きれいな小川でゆっくり吸水させます。

IMGP8185

この小川の上には民家や畑はなく、山からの水そのもの

なのでとても冷たくきれいです。

4月に入ってから、お米の種まきをします。

岡山 ひるぜん 高原野菜の収穫体験!
受付期間は6月から12月です

収穫体験

こちらでは、対面・オンラインで受講可能な個別カウンセリングについてのご説明とカウンセリング予約についてご案内いたします。

個別カウンセリングについて

特別天然記念物オオサンショウウオが住む蒜山高原で農薬や化学肥料に頼らない環境保全型農業をしている「山田農園」です。
「朝採り皮つきヤングコーン」「美肌イタリアントマト」「柿みたいに甘い雪の下人参」などこだわりの高原野菜をレシピと一緒にお届けしています。

Facebook

ブログ カテゴリー

オンラインショップ

特別天然記念物オオサンショウウオが住む蒜山高原で農薬や化学肥料に頼らない環境保全型農業をしている「山田農園」です。
「朝採り皮つきヤングコーン」「美肌イタリアントマト」「柿みたいに甘い雪の下人参」などこだわりの高原野菜をレシピと一緒にお届けしています。

ショップ